SPECIAL FEATURE ARTICLE特集記事

#PRODUCT #TREND

  • 2023.06.13 Tue
  • インタビュー

電気代はこれだけ高くなってるんだから 蓄電池は「大きな武器」だと思う 

-東京都大田区にお住いのS様に、

スマート蓄電を選んだ決め手や設置後の暮らしについてお伺いしました-

太陽光パネル:4.8kW / FIT満了時期:2021年10月 /スマート蓄電ハイブリッド-T /設置時期:2022年3月(東京都補助金42万)

 

売る単価が8円代になってくると、バカバカしくなっちゃうんで「蓄電池入れたいな」と随分勉強しました

-蓄電池を導入設置されたのが、ちょうど1年前くらいですよね

Sさん はい、ある住宅メーカーで太陽光発電を入れたんですけど、FITが終わる2年前くらいからFITが終わったら40円代の電気代が8円代になるという事が分かったんで、それは馬鹿馬鹿しいなぁ・・・と。ぜひ蓄電池を入れたいな、っていうんで、他(大手住宅メーカーさん等)の講演会に行ったり、随分勉強しましたね。

ひとつ説明すると、今まで太陽光発電で発電した電気は「全部売ってたわけ」。
自分のとこで使う電気は、ちゃんと東京電力さんから買ってたわけね。

でもFITが終わって売る単価が8円とか9円とかになってくると、それを一生懸命に売り続けるよりも自分のとこで使おうというのは思ってたし。自家使用するにしても効果的に夜に使おうと思ったら蓄電池が要るし。

だからもう「蓄電池を入れる」というのは、今から4年くらい前にはそういう方向で決めてたわけね。

あとは、どこにお願いするか、ということだったんだけど・・・

どこも高額で、“帯に短し襷(たすき)に長し”

Sさん でも、結構どこも高いんだよね!蓄電池を入れるとなると。
で、コストが安いところを探してたら、スマートソーラーさんに巡り合って・・・

コストパフォーマンスが圧倒的に良いんでね。

一番大きかったのは、初期費用が東京都の補助金をもらった後で100万くらいで出来た。
これはもう!圧倒的に他に比べて、1kWhあたりのコストが安かったし。

それで、「お、スマートソーラーってすごいな」、と思って。

(電気代によって変わってしまうんですけどね)自分の計算ではまぁ、大体8年くらいで回収できるかな、と。そのくらいで回収できるから、これは大丈夫だなと。

だけど!「どういう会社なのかな?」と・・・。

コストが安くても、品質はどうなんだろう?

Sさん スマートソーラーって聞いたことが無いけど、本当にちゃんと受注して物をデリバリーして、その後のメンテナンスまでやってくれるのかってことに関しては、大きなクエスチョンマークがついていたんだけども、、、

一番僕が安心したのはね。
スマートソーラーの社長さんって、京セラに居た人だったのかな?
京セラの技術系責任者だった、みたいなのをスマートソーラーのインターネットのどこかで見たんだよね。

京セラで技術を管掌された方がトップならば、品質の問題も、会社としての・・・
さっさと会社つぶしてどっかへ逃げちゃうとかね、そんなバカなことは無いだろうと。

それは一つ大きかったですね。京セラの技術を管掌したトップの人が自分の信念で会社を作ったと、それは信頼できるな、とそこで思いましたね。

僕にとってはコストパフォーマンスと東京都の補助金と、社長さんの経歴を見たときに・・・スマートソーラーっていう会社は信頼できるんだろうな、と思ったんですよね。

「だいぶ、安心感がありましたよ!」

社長さんのあれを見てなければ、付けた後でも
「ほんと大丈夫かな」ってあったと思うんだけど・・・。

ってのは中見えないからね、蓄電池ってのは。
見ても分からないし。

見えない箱の中でブラックボックスになってるようなモノの、品質に対する信頼感は、始めた人がどういうバックグラウンドでどういう人だったのかなというところが大きいんじゃないかな。

「品質保証の根っこ」みたいなところ、だな。

→手塚博文代表の経歴や想いを見てみる

奥さんが懸念していた「設置場所」も大正解

-奥さんとは話合いましたか?ほぼ1人で決められましたか?

Sさん 本件はそう(自分)ですね。他のことは全部女房が決めてますけど(笑)

問題は「置き場所」だったんですよ。

(他社さんのは)どうしても幅が広くて。
家の横の細道に置こうと思ったけど、ガスのメーターを見に来る人が通れない・掃除をするにも困る、ということで、一回ギブアップしたことがあるんだよね。

それに比べて今回のは幅がいささか狭かったという事と。
場所設定で「そんな細道に置かなくても大丈夫だ」と。

来ていただいたスマートソーラーさんと相談して。太陽の西日が当たると蓄電池の性能が悪くなる、とかね、そういう制約がある中で。かつ生活の導線を邪魔しない、とかね。

場所的に(現在の設置場所は)「そこはもう無理です」と、他社さんの時は対象として考えなかったからね。

「ここで大丈夫ですよ」と言ってくれたのはスマートソーラーさんで、
「あ、それならいいな」と。

そういうとこは、女房がここがいいと決めて、、、

それが “大正解” だったと思うけどね。

▲(写真はスマート蓄電-T)大容量でも生活導線の邪魔にならない場所へ設置できて大正解。

▲(写真はハイブリッドPCS)太陽光パワコンは取り外し、壁面設置でスッキリ。

▲(左:スイッチボックス-H、右:スマートAI)ハイブリッドは、2機器が室内設置。

→設置イメージをチェックしてみる

蓄電池導入後、購入電力量は約半分に

-電気代の変化については?

Sさん 今までは自宅使用部分については東電さんから(すべて)買ってたのが月平均で500kWhくらいあったんだけど、それが導入して約半分くらいになったんじゃないかな、購入量が。

同じ単価じゃないから比較しようが無いけども、同じ単価だったら半額になったと。
今単価が違ってきてるから、もっとメリットがあるかもしれないね。

-これから電気代の高騰が続くとしたら・・・

Sさん 明らかにそうなると思う。

なかなか原子力発電所に関しては、アレルギーが一般の人にあるとすると・・・原子力に頼ることが出来なくなると。太陽光や風量発電に頼ることになるんだろうけど。

太陽光はもう、世界のどの国よりも面積あたりが進んじゃってこれ以上余地が無いし、風力発電はヨーロッパと違って日本は夏の間は風がとまっちゃうからね。稼働率がものすごく下がるんで、コスト競争力がヨーロッパの倍になっちゃうわけだよね。水素を作るにしたって、日本の中じゃできないから輸入で倍になるしね。

だから、エネルギーのコストが日本は、今以上にもっともっと国際化の格差が開いてきちゃう。

その中で、各々の家庭もですね「電力の値上がり」は覚悟しとかないと。
電気自動車が、どんどん増えてくるとか。かといって、原子力発電は使わないってことになると、めっちゃ高くなると思うよ。

今電気代が上がってるから、そういう意味では「非常に良かったな」と思ってますよ。

 

やっぱり災害時のいざという時の備えとして大きい。

-停電や災害に対して何か変化はありましたか?

Sさん 安心感はあるよね。

ただ、これは蓄電池のキャパの範囲の中でしかないわけだけどね。
でも、少なくとも1日や2日、今までと同じように使えるというのは、大変メリットはあるし、節電して使えば蓄電池の中の電気は長く使えるだろうから、やっぱり災害時のいざという時の備えとしてはすごくメリットがあると思いますね。

それは大きいよね、それは大きい。

幸い、私の住んでるところは災害などあまり無いから、つけちゃった後は何も無く感じないでいるけど、付ける前は重要視して考えたし、重要なことだと思います。

 

スマホのアプリが、結構楽しいよ!

Sさん スマホでね、毎日どれだけ発電してどれだけ使ってってのが見える「スマートAI」がある、これが結構楽しいよね!

▲雨降った時は発電するのかな、とか「今どうなってる?」と思ってね、見たりするよ

ゴルフ行って仲間と昼飯食ってる時なんか、

「おー 今、こんな天気でも発電するんだぞ、
東京は今曇りだけど0.8KWhも発電してて、
家で使ってるのは0.6KWhだから0.2ずつ蓄電して充電率が約8割まで来てる」

とかね。

結構女房も、見て楽しんでるみたいだよ。

▲楽しいと好評のAIアプリ。どこに居ても蓄電状況を確認できて安心。

「ダイレクト販売」を非常に評価

-ダイレクト販売(メーカーが消費者に直接販売するモデル)についてはどうでしたか?

Sさん それは非常に評価したね!

場合によっては(マージンが)4割とか5割とか入ってしまうわけ。
工事もスマートソーラーの工務店ってのがあって、来てやってくれるから。何回も何回も来てやってくれると。

以前、アマゾンで本を出版しようとしたことがあって、紙の本を作ろうとした時にオンデマンド方式というシステムを使ってやったんだけど。

本の値段をアマゾンがいくらで売りたいかと聞いてきて2000円くらいだろうって言ったら、
アマゾンが販売管理費として、4割載せるんだよね。ということは2,800円・・・3000円近くなっちゃうんだよね。これだけのサービスを提供してるんだから当然権利はあるんだろうな、と思ったけど・・・

いずれにしろ「間に入るコスト」ってものすごく高いんだよね。

そこをスマートソーラーは、“ダイレクトにやる”ってことで削ってるわけだから、、、
これはものすごく大きいよね。

 

 

 

FITが終わったら即つけるべきだよね。

Sさん もうFITが終わったら即やらないと、40円が8円代になっちゃうと。

できるだけちゃんと間に合うようにやりたい、と。
実際には遅くなっちゃったんだけど・・・
まぁそれでも・・・

FITが終わったら即つけるべきだよね。

「FITの間からでも」つけたっていいと思うんだよね。
別に終了を待たなくても。電気代をFITの時にいくらで売ってたかにもよるけど。

ただ、FITが終わったら絶対早めにつけた方が、どうせつけるならメリットがありますよ、と。

 

-FIT終了前でも、と感じるのは何故?

Sさん FIT期間中は、全部買ってくれるわけだけども・・・
自分が家で使ってる電気代がこれだけ上がってくると、そういうメリットもあるんじゃないかな、と。

少なくとも買う電気代は減らせるよね。
売る電気代は減るけれども、FITと同じくらいに今なってるんじゃないの?
(売電価格が)35、6円だとすると、もうほとんど差が無いよね。
燃料調整費とか、ものすごく高くなってるし。これからどんどん高くなるだろうし。電気代は下がらない(と思う)よ。

ともかく、電気代はこれだけ高くなってるんだから、、、

蓄電池ってのは、絶対に検討するメリットがあって・・・
かつ、設置コストがよそと比べて良いんであれば、ものすごく「大きな武器」だと思うけどね。

 

【~インタビュー後記~】
まずは、インタビューに快く応じて時間を作ってくださったS様に社員一同、感謝申し上げます。
S様は蓄電池だけでなくエネルギ―問題や環境問題についてまで幅広い知識をお持ちでいらっしゃいました。蓄電池・太陽光発電は専門的で難しい内容であるにも関わらず勉強されながら他社様と比較検討されていらしゃった中で、弊社のスマート蓄電を選んでいただき、このようにご満足いただけていること、大変嬉しく思っています。
今回、「大きな武器」という言葉が印象に残ったインタビューでした。
S様がおっしゃられたように、費用対効果の問題が解決できるのであれば、、、
《 スマート蓄電 = 電気代高騰問題を解決する武器 》になり得ることを教えていただいたような気がします。
蓄電池は購入して終わりではなく、10年以上のお付き合いになって参ります。
今後もS様をはじめオーナー様のご期待に応えられるようなサポート体制・サービスの提供に社員一同尽力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

スマート蓄電紹介ページへ