オリエンテーション(3日間)
新入社員の人がまずはスマートソーラー社を知り、太陽光事業を理解できるように、2日間かけて各部署の仕事の説明を聞き、実際に技術研究所で太陽光発電設備を見て頂きます。最終日に各人の適性に合わせて配属先を決定します。
-
1日目
開催場所:東京本社
-
1.代表取締役代表
- ・統合方針
社是・経営理念・経営方針 - ・事業概要と中・長期戦略について
- ・統合方針
-
2.経営管理本部
- ・当社の諸規定などについて
- ・社員としての心構え 第一部
-
3.土木技術部
- ・太陽光発電における土木工事
-
4.プロジェクト開発部
- ・プロジェクト開発業務について
-
5.事業推進部
- ・発電所開発から建設完了まで流れについて(資金調達・事業者・プロジェクト契約・EPC契約、保守契約など)
-
6.購買部
- ・資材調達について
-
-
2日目
開催場所:木更津技術研究所
-
7.技術開発本部
- ・太陽光発電システムとは~
発電設備見学及び講義
- ・太陽光発電システムとは~
-
8.品質保証部
- ・太陽光発電システムの品質保証とは~
現在の品質保証体制とISO取得の目的等
- ・太陽光発電システムの品質保証とは~
-
9.O&M事業部
- ・メガソーラーにおけるO&Mとは~
業務概要・点検実績
- ・メガソーラーにおけるO&Mとは~
-
-
3日目
開催場所:東京本社
-
10.面談
- ・配属先の決定
-
MORE
研修プログラム(2ヶ月間)
約1ヶ月かけて各部門の業務研修を実施。その後配属先での研修を実施します。
-
プロジェクト開発部
開催場所:東京本社
・教育項目
- 1.ISO9001とPJ開発部
- 2.プロジェクト管理サポート
- 3.土地と設備認定、開発許認可、その契約について
- 4.開発許認可
- 5.設備認定申請 +電力申請
- 6.物件調査
- 7.顧客提案、コミュニケーション
・資格取得支援
- 希望に応じ、サポートします。
-
土木技術部
開催場所:東京本社
・教育項目
【基礎編】- 1.ISO9001と土木技術部業務
- 2.太陽光発電における造成土木工事
- 3.土木設計図書の構成・内容について
- 1.新規プロジェクトの現場踏査と業務委託(プロジェクト開発フェーズ)
- 2.林地開発申請・許認可取得(プロジェクト開発フェーズ)
- 3.土木工事業者選定(EPCフェーズ)
- 4.プロジェクト・マネジメント=現場監理(EPCフェーズ)
・資格取得支援
- ・土木施工管理技術者
- ・造園施工管理技術者
- ・技術士
- ・ビオトープ管理士(設計)他
-
電力システム技術部
開催場所:東京本社
・教育項目
- 1.発電量シミュレーションについて
- 2.レイアウトの設計方法
- 3.架台の施工方法、仕様について
- 4.太陽光パネルやパワーコンディショナー等、機器の選定方法、仕様について
- 5.遠隔監視システムの設計方法について
- 6.単線結線図等、作図方法について
- 7.電気工事、施工検査について
・資格取得支援
- ・電気主任技術者
- ・電気施工管理技士
- ・電気工事士
- ・建築士
- ・AutoCAD
MORE
スマートソーラーは、心身ともに穏やかに安心して仕事に取り組んで頂けるよう、
ライフステージに合わせた様々なサポート体制を整えています。
-
休暇
- ・年間休日123日
- ・週休2日制(土日※一部変更有)
- ・祝日
- ・年末年始休暇(9日)※暦により変動
- ・GW休暇
- ・年次有給休暇
- ・慶弔休暇
- ・特別休暇
-
有給休暇
年間最大20日の有給休暇が取得できます。(新入社員は入社6か月後より)
また、20日を限度に次年度にのみ有給休暇を繰り越せる「積立有給休暇制度」もあります。年次有給休暇付与表
6か月 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 -
各種保険・健康診断
- ・雇用保険
- ・労災
- ・健康保険
- ・厚生年金
- ・健康診断(1年1回全額負担)
-
女性支援
- ・生理休暇有
- ・結婚支援 ※男性も適用
結婚時に3日の休暇が取得できます。 - ・出産支援
出産予定日の6週間前から出産日の8週間後まで「産前産後休暇」が取得できます。 - ・育児支援 ※男性も適用
1歳の誕生日から6か月間の育児休暇を取得できます。
-
社員旅行
- ・家族同伴(2015年沖縄)
- ・家族同伴(2017年北海道)