SPECIAL FEATURE ARTICLE特集記事

#PRODUCT #TREND

  • 2021.11.05 Fri
  • インタビュー

実際に停電を経験し、自動で電気がついた時は驚きました

ー2021年7月にスマート蓄電システムを設置した東京都練馬区のS様に、蓄電池の購入の決め手や蓄電池付き太陽光の魅力などをお聞きしました。ー

太陽光設置から蓄電池検討まで

もとも環境問題に興味があって、せっかく太陽の光があるし活用すべきだと思っていました。都内ですが南向きに太陽光をつければ十分発電量がありますし、晴れたときにモニターみると発電している様子がわかり、気持ちいいですね。

最初は2011年に千葉の方の別荘に太陽光パネル約15枚をつけました、そのあと、東日本大震災を経験したのもあり、2012年に東京の自宅に太陽光パネル4kWを設置しました。東京の自宅の方は、国と東京都の補助金を活用して設置しました。
当時から、太陽光と蓄電池はセットで導入したいと考えていましたが、蓄電池は確か3kWhと容量が小さいうえに70万円程もして高かったのです。太陽光パネルを施工してくれた業者の人も、固定価格買取制度が終わる10年後には今よりも蓄電池も安くなっているのではないか、制度が終わった後で蓄電池導入してもいいんじゃないかということで、その後は、暫くは太陽光のみの生活でした。

去年ですかね、スマートソーラーさんから資料が届いて、太陽光の有効利用ができる点について興味を持ち、太陽光の余剰電力の使い方について検討し始めました。
ちょうど1月に車検が切れるタイミングで、EVを検討しました。日産にも行きましたが、EV代金に加え、それ用のパワーコンディショナが30万円もするというので断念。トヨタにも行きましたが、EVからの電気が自宅で使えないということでEVは辞めました。

スマート蓄電システムを選んだ決め手とは

それからは蓄電池を他にもネットで検索して調べたり、比較したりしました。スマートソーラーさんは価格も手ごろで、東京都と練馬区の補助金活用のご案内もあったので、ちょうど検討していた価格帯となり決めましたね。

蓄電池選びのポイントは、蓄電池の容量、価格、会社への信頼、保証ですね。蓄電池の容量はある程度は欲しかったのと、価格は100万円が目安でした。会社については、社長さんが京セラさん出身だということと営業担当の方が経験や知識が豊富だった点です。保証も15年の保証があるので安心です。後は、太陽光のパワーコンディショナが10年くらいで寿命が来るみたいなので、その費用を捻出しなくても蓄電池のパワーコンディショナと併用ができる点も良かったです。

蓄電池を導入して良かった点は

今年この地域で停電が発生したんです。ちょうどエアコンが必要な暑い時期で確か8月だと思います。息子がドンという大きな音を聞いた後に、一瞬電気が消えたけど、その後に普通に電気が使えるようになったみたいで。直ぐに、営業担当の方に電話で確認すると、停電が発生した時に自立運転に自動で切り替わる際の音ということで、何もせずに自動で蓄電池からの電気に切り替わることにも驚きました。周りは停電していたみたいですが、普通に電気が使えたことが蓄電池を設置しておいて良かったです。以前の太陽光だけだと、太陽光のパワーコンディショナにあるコンセントに延長ケーブルをつなげて使うので大変ですが、これは何もしなくてもいいのが助かります。

そして、電気代も安くなったという印象はあります。前年と比較すると購入する電気は安くなっているはずです。まだ固定価格買取制度が終わっていないので昼間は売電して、18~22時は蓄電池からの電気を使い、22時以降は電気代が安くなるのでそれを蓄電池にためて使っています。

蓄電池を検討している人たちへ一言

これからは電気も地産地消ではないでしょうか。電気は送電する際にロスをするという話も聞きますし、電気も自宅でつくって自宅で消費する。自分たちもそうですが、孫の世代までも考えると自分たちが今できることを行動に起こさないといけないですよね。子どもたちにはごみの出し方なんかも、きちんと分別するように教えていますよ。

太陽光も蓄電池も自分たちでできることは小さなことかもしれませんが、環境に対して貢献できているなと実感します。暮らしと気持ちが豊かになる、そのことがいいなと思っています。

ーインタビュー後記ー ご自宅で太陽光と蓄電池を導入されていることで、「気持ちが豊かになる」この言葉が印象的でした。私たちスマートソーラーは商品を通じて、停電時の安全安心や電気代の削減といったお客様へのベネフィットの他にも、日々の暮らしの中でお客様の心を豊かにすることができるのだと気づかされました。そして、停電時の機能がきちんと果たせたことを確認すると共に、お客様からそのことを技術の方にも伝えてねと伝言を頂き、ダイレクト販売の強さを実感したインタビューでした。